LegacyとEDHやりにいったら30時間ぐらい遊んでた。


まずは共同購入の引き渡し。
「なにが安いのかよくわからない」
「英語のサイトで値段やカード名を調べるのは大変」
など、 ご意見を頂いた。
次回があれば前者については多少PRしようと思う。


EDH所感。
・Time Stretchは強すぎる。 そして萎える。
Capture of JingzhouとTemporal ManipulationとTime Warpで我慢してほしい。
・Trygon Predatorはとってもやれる子。
・Grinning Totemにも居場所はあると思ったがそんなことはなかったぜ!
・Sword of Fire and Ice、 Sword of Light and Shadowは微妙。
「誰かしらには攻撃が通るはず」
と思って光らせたものの、 誰にも通らなかったりPW殴りたかったりする。
ソーサリー除去とVedalken Shacklesをかいくぐって一回多く殴るLightning Greavesと
Jitteがあればそれでいい気がする。 あとはLoxodon Warhammer。
・普段アタックフリーでやってるが、 アタックレフトが気になる。 面白いのかな。
・基本土地の絵が揃ってなくて落ち着かない。 枚数多いとFoil集めるのは大変。
・序盤に目立つとボッコを食らう。 わかっていてもはしゃぎたい年頃。
Swamp, Sol Ring, Grim Monolith, Sword of Light and Shadowを1t目に出して
次のターンBraids降臨させたらさすがにみんな投了してくれたが。


自分は英語でないカードを数枚しか持ってないのだが、
「英語版にこだわる理由がわからない」
と言われた。 ここで軽く言い訳してみる。

//
Magicは、 英語圏民が作った、 基本的には英語圏民のためのゲームである。

1. したがって、 英語版の市場が最も大きい(はず。 別にソースはないが)。
成熟した市場からは安価、 かつ容易に入手できる。

2. また、 翻訳によって二次的な人員を介してないため、 完成度が高い。
英語版の誤植は寡聞にしてImpulseとEdgar、 Serendib、 あとはAlphaくらいしか知らない。

3. 感性の問題だが、 涙の雨とSinkholeを同じデッキに入れたくない。 Rain of Tearsにしたい。
Sinkholeの他言語版がない以上、 英語版に合わせざるをえない。

4. 邦訳されていないカードの割合は減り続ける一方だろうが、
プロモーショナルカードのほとんどは英語版しかないため、 その絶対数は増え続ける。
英語版なら、 より多くのバージョンを選択できる。

RavnicaのMPS Guild基本土地は唯一の例外。 英語版なら相当集めたろう。 特にRakdos。

5. 既に手遅れぎみな問題として、 日本語のカード名がわからない。
そもそも日本語名でカード覚えてたらGathererでどうやって調べるの?
変換めんどくさくない? と思う。
最近は対戦の機会が増えてきたので勉強中だが。

6. ふりがな(笑)
//

余談ながら、 あきあきが安いと聞いてちょっと行ってみたが、
めちゃくちゃストレスフルなサイト構成ですぐ諦めた。
ほかにも数件国内通販サイトを回ったものの、 どこも使いづらい。
どこぞ使いやすいサイトをご存じの方、 教えてください。


閑話休題、 Legacy。
Serra Avengerが揃ったのでWhite-Weenieを載せてみる。 別に強くはない。

3 Flagstones of Trokair
13 Plains
4 Wasteland

2 Ethersworn Canonist
2 Jotun Grunt
4 Mother of Runes
4 Serra Avenger
4 Silver Knight
2 Soltari Priest
3 True Believer

4 AEther Vial
4 Cataclysm
4 Mana Tithe
2 Mask of Memory
3 Swords to Plowshares
2 Umezawa’s Jitte

サイドなしに載せてみるってのもあんまりだが、 あいにくとサイド組めるほど白い資産がない。
CoP? Harold McNeillのがいいよね、 ってぐらいしかこだわりもない。
ひょっとしたら揃えるかも。

1 RGW Belcher Stompy / oxo
1-1. Mana Titheが華麗に決まり、 Vialが回って勝つ。

1-2. かなりMana Titheを警戒され、 Belcherできっちり20点。

1-3. CataclysmとJitteで勝ち。 Vialも回る。

2 oxx
2-1. TarmogoyfもGruntが止め、Vial。

2-2. Qasali Pridemageが強すぐる。 2体並んで4/4ビートとか勝てる気がしない。

2-3. Vialが初手にないのにPridemage並べられどうにも。

・Vialが要で、 引かないと厳しい。
・所持枚数の問題でStPとJitteが少なめだが、 増やすべき。
・Mask of Memoryはちょっとカードパワー不足。 通ってもあまり嬉しくない。
・Mother of Runesは星屑のように燃え尽きる。
除去使ってくれてありがとうと思うべきなのか、 酔いが醒めるようなプレイングを目指すべきなのか。
・Cataclysmとの相性からOblivion Ringがよさそう。 これぐらいならすぐ買えるし。
・Whitemane Lionが気になる。 Stonecloaker? Vialは2で止めるのが俺のジャスティス。
・使われたカード、 Pridemageはめちゃ強い。
こいつとTarmogoyfのためだけにSavannahとWindswept Heath入れたくなる。
まぁ、 サイドにはGripも入るんだけど。


Out
1 Sword of Fire and Ice

In
1 Death Cloud
1 Spawing Pit
1 Blinkmoth Nexus
1 Infest (Onslaught)
1 Survival of the Fittest


Out
1 Pithing Needle (Tenth Edition)

In (Foil)
2 ぐるぐる (Seventh Edition)
1 Recoup
1 Moment’s Peace
1 Charmed Pendant
2 スクイーの抱擁
1 ケルドのマントル
2 Cavern Harpy
1 Aura Fracture
1 Jolting Merfolk
1 Skyshroud Poacher
1 Crackdown
1 Cowardice (Mercadian Masques)
1 春分
1 Saprazan Cove
1 Devout Harpist
1 Frantic Search


Out
1 Academy Ruins
1 Azusa, Lost but Seeking
1 Solemn Simulacrum

In
1 Remand
2 Arcane Denial


Out
1 ぐるぐる (Seventh Edition, Foil)
1 Rosheen Meanderer (Foil)
1 デュルガーの垣魔道士 (MPS)

In
1 Forced Fruition
1 Crime//Punishment


掲示板に書き込んでくれた新規の方とも対戦できたし、 満足満足。
場所提供まいどありがとうございます。
増える一方なおれのボトルキープは呑んじゃってください。

bgm: Mami Kawada - The Front Line Covers - 06 Birthday eve

コメント

仮眠b
2009年5月11日1:50

ふりがな(笑)
ついでに言うと最近のカードは安っぽい、
先週はごちそうさまでした。
自分もそろそろ働きます。

のうすた
のうすた
2009年5月11日1:59

《Samurai of the Pale Curtain》おすすめ☆武士道えらい
《Bonesplitter》も先制攻撃やシャドーと相性いいかも(結果は出てないけど)
僕は英語ちょっと苦手だから日本語派~

まっき
2009年5月11日17:55

>>仮眠bくん
また機会つくって遊ぼう。
Mirrodinでロゴがカタカナになったときはもう駄目だと思った。

>>のうすたさん
おすすめthxです。
Jitteとの相性考えると先制攻撃もちは入れたいところ。
生物も装備品も改良の余地があります。

あとはサイドがさっぱりわからん。 どうしましょ。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索