BGフェッチことVerdant Catacombsが確定して一安心。
まぁVolcanic Islandじゃあんまいし、 ほんとは全然気にしてなかったけどね!
[Enemy Fetch prices at Card Kingdom]
Marsh Flats $15.95
Scalding Tarn $17.95
Verdant Catacombs $16.95
Arid Mesa $16.95
Misty Rainforest $21.95
知るかぎり値段付けが最も早いCard Kingdomでこの値段。
ふだんは殊更高いとも安いとも思わないお店だが、 わりと手頃に見える。
上がるかも、 という不安が杞憂ですみますように。
そうとう刷られるだろうし大丈夫と思うんだが。
[Word of Command]
Word of Command - BB Instant
Look at target opponent’s hand and choose a card from it. That player plays that card with his or her own mana, but you make all decisions it calls for. The player is required only to spend mana in his or her mana pool and/or mana that can be produced by lands.
(対戦相手1人を対象とする。 その手札を見てカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーはそのカードをプレイするが、 自身のマナを使い、 あなたがすべての選択を行う。
そのプレイヤーは自分がコントロールする土地から生み出せるマナか、
自身のマナ・プールにあるマナを使うことを要求される。)
Mindslaver小型版といえば伝わりやすいだろうか(印刷された時期的には大先輩なのだが)。
1. プレイに使えるマナは土地からしか生み出せない。 アーティファクトやESGリムーブは不可。
逆にいえばマナ能力は起動できるのでPhyrexian Towerがおいしい。
2. プレイ時、 および解決時に行う選択のみ乗っ取れる。
対象、 モード、 追加コスト、 戦場に出る際の置換効果、 山分けなどは有効。
CIP能力は制御できないし、 戦場に出たあと起動型能力を起動させる、 といったことも不可。
3. 解決の際に支払うマナは土地から引き出せない。
Chain Lightningを奪って{RRR}で本体6点、 これでバーンにも勝つるとか思ったけど普通に無理。
マナさえあればできるので、 土地からマナ出しつつフェッチ起動、
とかいう不用意なプレイングをした対戦相手には意表を突ける、 かも。
ウザがられそうだが。
4. Death Wishを唱えたなら無作為に1枚を選ぶ必要があるが、
ほかのWishの場合は手札に加えないことを選べる。
5. 呪文のコントロールを得るわけではないので、 非公開領域を覗くことはできない。
[実用]
1. 黒に対してサイドイン
黒の強い呪文といえば概ねソーサリー。 Hymn to TourachやらSinkholeやらSmallpoxやら。
むしろPoxにめっちゃ刺さる気がしてきた。
2. Trinisphereと兼用
インスタント呪文でもドロー・ステップに3マナ使わせれば十分テンポ阻害。
自分も3マナ使ってることは目をつむろう。
3. Chalice of the Voidと兼用
打ち消させたら強くね? って思ってはみたがそれってハンデスしただけだよね。
4. Nether Voidと兼用
打ち消させたら強くね? って思ってはみたが自分は5マナも使ってる件。
Phyrexian TowerでAcademy RectorサクってNether Void... とかいう電波まで受信する始末。
5. Invoke Prejudiceと兼用
色拘束? Vividのどれかで無問題。
6. オートカウンターの権威、 ひっくり返ったErayoさんと兼用
ひっくり返ったならこんなもんなくても勝てる。
7. Chains of Mephistophelesと兼用し、 青相手にサイドイン
Brainstormがあれば手札をズタズタにできるが、 Brainstormで隠されるディレンマ。
唯一の救いはForce of WillをWord of Commandに唱えさせられることだが、
手札晒す前にFoWすればいいわけで。
2マナのインスタントにカウンターを使わせる、 ってスペックで満足していいのか?
「対戦相手だけクリーチャーをコントロールしており、
手札にSwords to Plowsharesを持っていることが判明している」
状況なら超強い。 濡れる。
いろいろ考えたが、 結局のところ博打すぎて無理っぽい。
どうかして使ってやりたいカードではあるものの、 試すにはコスパが悪すぎる。
...ここまでオートカウンターをあげておいて、 Counterbalanceが挙がってないのは素。
今思いついた。 アリなの...か? Tarmogoyf守ってる方が強いと思うんだけれど。
やばい、 光明かも。
bgm: Siam Shade - SIAM SHADE VI - 2.02 MOON
まぁVolcanic Islandじゃあんまいし、 ほんとは全然気にしてなかったけどね!
[Enemy Fetch prices at Card Kingdom]
Marsh Flats $15.95
Scalding Tarn $17.95
Verdant Catacombs $16.95
Arid Mesa $16.95
Misty Rainforest $21.95
知るかぎり値段付けが最も早いCard Kingdomでこの値段。
ふだんは殊更高いとも安いとも思わないお店だが、 わりと手頃に見える。
上がるかも、 という不安が杞憂ですみますように。
そうとう刷られるだろうし大丈夫と思うんだが。
[Word of Command]
Word of Command - BB Instant
Look at target opponent’s hand and choose a card from it. That player plays that card with his or her own mana, but you make all decisions it calls for. The player is required only to spend mana in his or her mana pool and/or mana that can be produced by lands.
(対戦相手1人を対象とする。 その手札を見てカードを1枚選ぶ。
そのプレイヤーはそのカードをプレイするが、 自身のマナを使い、 あなたがすべての選択を行う。
そのプレイヤーは自分がコントロールする土地から生み出せるマナか、
自身のマナ・プールにあるマナを使うことを要求される。)
Mindslaver小型版といえば伝わりやすいだろうか(印刷された時期的には大先輩なのだが)。
1. プレイに使えるマナは土地からしか生み出せない。 アーティファクトやESGリムーブは不可。
逆にいえばマナ能力は起動できるのでPhyrexian Towerがおいしい。
2. プレイ時、 および解決時に行う選択のみ乗っ取れる。
対象、 モード、 追加コスト、 戦場に出る際の置換効果、 山分けなどは有効。
CIP能力は制御できないし、 戦場に出たあと起動型能力を起動させる、 といったことも不可。
3. 解決の際に支払うマナは土地から引き出せない。
Chain Lightningを奪って{RRR}で本体6点、 これでバーンにも勝つるとか思ったけど普通に無理。
マナさえあればできるので、 土地からマナ出しつつフェッチ起動、
とかいう不用意なプレイングをした対戦相手には意表を突ける、 かも。
ウザがられそうだが。
4. Death Wishを唱えたなら無作為に1枚を選ぶ必要があるが、
ほかのWishの場合は手札に加えないことを選べる。
5. 呪文のコントロールを得るわけではないので、 非公開領域を覗くことはできない。
[実用]
1. 黒に対してサイドイン
黒の強い呪文といえば概ねソーサリー。 Hymn to TourachやらSinkholeやらSmallpoxやら。
むしろPoxにめっちゃ刺さる気がしてきた。
2. Trinisphereと兼用
インスタント呪文でもドロー・ステップに3マナ使わせれば十分テンポ阻害。
自分も3マナ使ってることは目をつむろう。
3. Chalice of the Voidと兼用
打ち消させたら強くね? って思ってはみたがそれってハンデスしただけだよね。
4. Nether Voidと兼用
打ち消させたら強くね? って思ってはみたが自分は5マナも使ってる件。
Phyrexian TowerでAcademy RectorサクってNether Void... とかいう電波まで受信する始末。
5. Invoke Prejudiceと兼用
色拘束? Vividのどれかで無問題。
6. オートカウンターの権威、 ひっくり返ったErayoさんと兼用
ひっくり返ったならこんなもんなくても勝てる。
7. Chains of Mephistophelesと兼用し、 青相手にサイドイン
Brainstormがあれば手札をズタズタにできるが、 Brainstormで隠されるディレンマ。
唯一の救いはForce of WillをWord of Commandに唱えさせられることだが、
手札晒す前にFoWすればいいわけで。
2マナのインスタントにカウンターを使わせる、 ってスペックで満足していいのか?
「対戦相手だけクリーチャーをコントロールしており、
手札にSwords to Plowsharesを持っていることが判明している」
状況なら超強い。 濡れる。
いろいろ考えたが、 結局のところ博打すぎて無理っぽい。
どうかして使ってやりたいカードではあるものの、 試すにはコスパが悪すぎる。
...ここまでオートカウンターをあげておいて、 Counterbalanceが挙がってないのは素。
今思いついた。 アリなの...か? Tarmogoyf守ってる方が強いと思うんだけれど。
やばい、 光明かも。
bgm: Siam Shade - SIAM SHADE VI - 2.02 MOON
コメント
レガシーなら《行き詰まり/Standstill》を自分の有利なタイミングで張れるとか《壌土からの生命/Life from the Loam》や《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》を空撃ちさせたりだとか・・・2マナインスタントの《強迫/Duress》?
あ、《むかつき/Ad Nauseam》がハンドにあれば友情即死コンボですね。
EDHでは面白そうですよね。
Mystical TutorとかIntuitionとか手札バレる機会はわりと多いですし、
SDTドローに対応してプレイ、 ってのもけっこう予定を崩せそうです。
Legacyだと... 他にはPhyrexian Dreadnoughtを潰すくらいしか思いつきませんでした。