中津レガシーに参加する。 のちに第1回と冠されることを希う。
参加者30名、 スイスドロー5回戦 + 上位4名によるシングルエリミネーション。

大牟田から久留米経由で乗せていただいた。
助かりました、 ありがとうございます。

//Love is destructive.
1 Badlands
1 Bayou
4 Bloodstained Mire
2 Forest
2 Horizon Canopy
2 Mountain
2 Swamp
1 Taiga
4 Verdant Catacombs
4 Wooded Foothills

4 Bloodbraid Elf
4 Dark Confidant
4 Deathrite Shaman
2 Scavenging Ooze
4 Tarmogoyf

2 Abrupt Decay
2 Chain Lightning
4 Destructive Flow
4 Lightning Bolt
3 Liliana of the Veil
1 Maelstrom Pulse
2 Sylvan Library
1 Umezawa’s Jitte


1 Ancient Grudge
1 Choke
1 Diabolic Edict
1 Echoing Decay
1 Null Rod
1 Rakdos Charm
1 Red Elemental Blast
1 Pyroblast
1 Pyrostatic Pillar
1 Red Elemental Blast
1 Slaughter Games
3 Thoughtseize
1 Virtue’s Ruin


1 SnT-Hypergenesis / oo
1-1. 先手、 1マリガン。 Show and TellからJin-Gitaxias出現するも、
更地からのトップBbE、 Lightning Boltで勝ち。
1-2. Violent Outburstを唱えられるが、 Hypergenesis2枚手札に来ており、
1枚サイドアウトして2枚しか入っていなかったらしく、 逆に投了される。
なお、 Emurakulルートで、 こちらの手札6枚がすべて戦場に出たことから、
感想戦では 「これ何とかなったんじゃね?」 という結論に至った。

2 WUr Delver / oxo
2-1. 先手。 2ランドkpからのSylvan Library、 Dark Confidantを立て続けにDazeされ
心が折れかけるものの、 4マナまで伸びてBbEで勝ち。
2-2. 1マリガン。 DrS、 フェッチ、 Sylvan Library、 Flowと濃かったので悩みつつkp。
初動フェッチをもまれ、 Traft御大に殴られて負け。
2-3. BbEからLotVがめくれ、 相手がとにかく受動的で勝ち。
どうも生物をまったく引かなかった模様。

3 Food Chain / oo
3-1. 後手、 対戦相手2マリガン。 止むに止まれぬノーランドkpだったらしく、
フェッチからBrainstorm唱えられただけで殴りきる。
3-2. 対戦相手1マリガン。 3連続ノーランドカット。
3tFood Chainぶっぱされるが、 Maelstrom Pulseをうまく合わせて勝ち。

4 Burn / xx
4-1. 先攻。 デッキはわかっていたものの、 開始前のシャッフルでばらまくミス。
警告をいただく。
LotVを頑張って除去されて負け。
4-2. TarmogoyfにJitteつけて殴り、 なんとかいけるかと思ったが、
待機なしのRift Bolt + Dark ConfidantがめくったBbE + Fireblastで死亡。

5 Aggro Loam / xx
5-1. 先攻。 LftLから6枚投げられて負け。
5-2. Scavenging Ooze唱えるのにHorizon CanopyとBayou倒して緑マナを構えられず、
Punishing Fireでどけられるスーパーミス。
Flow張って粘るものの、 Grove of the Burnwillowsで1点ずつ削られて負け。


Yeva, Nature’s Herald - Heartless Hidetsugu - ○ Crosis, the Purger - Uril, the Miststalker
Yeva, Nature’s Herald - Heartless Hidetsugu - ○ Crosis, the Purger - Uril, the Miststalker

Natural Order + Sylvan Primordialがほしくなりました。

3連勝して浮かれていたら4連敗。
最終戦負けたときは相当悔しかった。


[会場でのヨタバナシ]
・Tempsetに収録された対抗色ペインランドの名前、 どれだけ思い出せる?
(Salt Flats - Caldera Lake - Pine Barrens - Scabland - Skyshroud Forest)
・刹那付きのSinkholeはまだですか?
・Transmute Artifact + Su-Chiは今 (できない)
・スリップの置き方 (Wizards Event Reporterに必ず誤入力があるのはなぜなんだぜ)
・公務員のStability
・おまわりさんのいちにち
・カードの版の選択基準 (言語 > 絵 > 光るかどうか > 旧枠 > 初版)


[Ruling Memo]
・「攻撃します」 「戦闘開始」 など、 それに準ずるターン進行プレイヤーの宣言は、
「何もなければ戦闘開始ステップの優先権を放棄して攻撃クリーチャー指定ステップに
入りたいが、 どうだろうか」 を意味する (と、 解釈される)。
これに対し、 首肯や 「はい」 といった肯定を返すと、 もはやRathi Trapperは無力なので注意。

戦闘開始ステップで非ターン進行プレイヤーがなにかしたい場合は
その旨を伝えなければならないし、 戦闘前メイン・フェイズが終了したことについて、
ターン進行プレイヤーとコンセンサスを得るべきである。

//UnsummonしたBall Lightningをまた唱えられたくないなら。

・Ethersworn Canonistが戦場に出ているとき、
(アーティファクトでない呪文の) 続唱によって
(アーティファクトでない) 呪文を唱えることはできない。


[Oracle Memo]
・Food Chainから得られるマナの色は一色である。

・Instill Energyによっては、 クリーチャーは速攻を得ない。
したがって、 Humilityが後から戦場に出たとしても、
Instill Energyがエンチャントされたクリーチャーは速攻を持つかのように攻撃に参加できる。


[車内での話題]
・世界樹の迷宮と古代祐三
・ゴダイゴ (そういえば結局Cherries were made for eating流れなかったような)
・サムライチャンプルー (ごめん菅野よう子関係なかった)とA KITE (18k)
・最近観た1クール以下のアニメ作品 (UN-GOと四畳半神話大系)
・勇者シリーズの変遷とスーパーロボット大戦における登場作
・右翼とプレリと福岡ソフトバンクホークス
・わたしとMagic: the Gathering
・聖闘士星矢と中二病
・わたしとガンダム (好きなMSはιとΞです)
・シェルノサージュとアルトネリコ
・けいおん! とその劇中歌
・あの場面で停まれる運転手というのはご両親からどれだけ立派な教育を受けたのだろう?


[謝辞]
・送迎ありがとうございました。
・2大会連続同じカードを貸していただき、 ありがとうございました。


[会計報告]
高速代: 540 + 850 = 1390 (往路のみ)
燃料代: 1913


参加費: \1,000-
賞品: 得られず

楽しい大会でした、 開催お疲れさまです。
参加することがいちばんの応援と思ってます。
次回も... 参加したいです。

//

併せて、 前回の海外通販が問題なく (?) 完了したことを報告させていただきます。
参加者各位のご協力に感謝します。

今回のは発送告知が届いたので、 まぁ、 そのうち着くでしょう。 ...たぶん。

年数回くらいの頻度で海外通販おこなっていきたいと考えています。
機会があればまたご参加ください。

bgm: Bjork - Homogenic - 01 Hunter

コメント

ランテス(ここをクリックすると次回告知)
2013年2月27日2:08

ご参加ありがとうございました!

まっき
2013年2月27日21:35

>>ランテスさん

開催お疲れさまです。
FPLと日程調整していただければ、 毎回参加できる距離ですので、
陰ながら応援しています。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索